超大型台風、異常高温、干ばつ、洪水などによる甚大な災害が世界各地で発生しています。このような異常気象は、地球温暖化が原因だと言われています。地球温暖化は、二酸化炭素(CO2)などの大気中の濃度が増加することで起こるとされています。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書によると、人為的なCO2排出量は約338億トン/年ですが、自然界のCO2吸収量は約180億トン/年しかなく、よって、大気中には約158億トン/年のCO2が毎年蓄積されています。
2002〜2011年の1年あたりの平均大気中のCO2濃度は、人間の活動によって1750年以降増加し続けており、2011年には391ppmに達しています。これは、工業化以前と比べて40%高い水準となっているのです。このCO2は、主に化石燃料(石炭、石油など)を燃やすことで発生します。私たちが化石燃料を燃やしてエネルギーを使うことが、主な原因です。
家庭では、電気、ガス、灯油、ガソリンなどのエネルギーを使っているので、家庭における“節電”、“節エネ”、“節CO2”は、地球温暖化の原因になるCO2の排出抑制に寄与します。
ここでは、事業部門(産業、運輸及び業務その他)におけるCO2の排出量についての情報を掲載しています。
事業部門からの排出
①事業部門からの排出量の全体に占める割合
国内の二酸化炭素(CO2)総排出量は右表のとおり約1,265百万トンあり、その内、事業系での排出量は減少傾向にはあるものの、排出量全体の約70%を占めています。
②分野別の排出量とその推移
事業所でできる省エネ・節電行動
クールセンター八王子では、主に次のような事業を行っています。
■ 事業者への省エネ支援
・中小事業者向けの省エネ講座の開催
・事業所における省エネ化の促進
・補助金制度の情報提供
■ 交通に関わる省エネ支援
・エコドライブセミナーの開催
・低公害車・低燃費車の導入促進
■ 再生可能エネルギーの普及拡大
・再生可能エネルギーの導入促進
・先進設備の見学ツアーの開催
■ イベントへの出展
・八王子環境フェスティバル
・みどりのカーテンコンテスト
・地球温暖化防止普及啓発イベント など
■ 相談窓口
・地球温暖化に関する相談窓口
・情報の収集・提供・活用
■ 人材の育成・活用・派遣
・家庭の省エネエキスパート等の育成・活用、各種人材の派遣
・八王子市地球温暖化防止活動推進員の活動支援
■ 物品の貸出
・エコワットやワットチェッカー、手回発電器、また、プロジェクターや書画カメラなどの貸出